静かな一日の中で

こんにちは、就労移行支援事業所 irutoco.です。

irutoco.のブログ。今日は『静かな一日の中で』です。



大分、涼しい日が続くようになってきました。

午前中、部屋の中でパソコンを打ち続けていたんですが、気がつけば体がちょっと固まって、つま先からジーンと冷たくなっていました。皆さんも寒さに気を付けてください。

そんな寒い中、植物っていうのは強いですね。

農業の準備をしている時に種が落ちたのか、ブロックの隙間からカブの葉が生えていました。

立派に生えちゃってます。

すごいなーと思って見ていたんですが、実はここの地面は砂利が多くて、根菜にとってはあまり良い環境ではないんですよね。
抜いてみたら、やっぱり葉っぱだけでした。でも、葉っぱもおいしいですからね。


さて、タイトル通り、今日は利用者さんが少なくてとっても静かな日でした。

それでも、少ない人数でももちろんそれなりにプログラムは行われ、午前中には農業がありました。玉ねぎの植え付けをしてきたそうです。とても細い苗で、「これで本当に育つのかなあ?」と思ったそうです。でも、育つんですよねえ。強いです。

その農業組が出かけている間、今日は居残り組が一人だけだったので、急遽、体を動かすことも兼ねて『ガーデニング』をすることになりました。
『ガーデニング』というと、なんか優雅な感じがしますが、現実はいろんな植物が無秩序に生い茂ってしまった庭の畑の草むしりです。これからもっと寒い季節に向かうので、一度全部抜きます。

こんな感じ。

利用者さんと職員二人がかりで一時間。
こんな風になりました。

見事にキレイにしてくれました。

二人とも、涼しいのに汗をかいて頑張ってくれました。
そして、キレイになったところで、左端の囲ってあるところに、今度はちゃんとカブの種をまきました。
ただ、やっぱり下が砂利なので実の方は出来ないんですが、おいしい葉っぱが採れるのが楽しみです。


そして、もう一つ。
昨日、職員の一人が「百均でもこんなにキレイなのがあったんだよ」と言って、サンキャッチャーを持ってきてくれました。
早速、陽当りの良いところに下げて、今朝になって見てみたら、いやあ奇麗。



陽の光を受けて、キラッキラしていて、壁には虹のような光が散らばっていて、いいですねえ。なんか、とっても和みます。
明日も、最初にここのカーテンを開けることから一日をスタートしてみようかなと思います。


午後はPCやクラフトなど、室内でのプログラムを午前中の疲れを少し感じながらゆるりとこなしていました。


今日は利用者さんが少なくてとても静かな日だったんですが、そんな中でもそれなりに楽しい事もあって、充実感もあって、やっぱり良い一日でした。
明日もまた、良い一日を送れるように頑張りましょう。

それでは、利用者の皆さん、職員さん、また明日。



irutoco.は、2021年2月1日より「就労移行支援 meray(ミレイ)」と名称が変わりました。

名称は変わりましたが、今までと変わらずこれからも、利用者さんと共に歩んで行こうと思います。

「me(私に)ray(光)はある」

希望を持って、光ある未来へ向かって。

ホームページ:https://www.meray.co.jp/


パニック障害、うつ、統合失調症などで、「働きたい」けれど「働けない」と困っている方が、「働ける」ようになって自分の力で生きていく為のお手伝いをしています。
体験利用、お待ちしています。
e-mail: info@irutoco.com  Tel: 042-316-1256

コメント

このブログの人気の投稿

「meray」になりました。

支援の中のオンライン